女性の転職も安心。転職サイト・転職エージェントを上手に活用しよう。
542 -
女性の転職は今や珍しいことではありません。
「キャリアアップしたい」
「仕事と家庭を両立できる会社に転職したい」
「しっかり産休がとれ、育児しながらでも働きやすい職場はないか」
「子育てが落ち着いたから再就職したい」
女性の場合は、キャリアアップだけでなく、結婚・出産・育児とライフスタイルの変化によって働き方を変える必要があることから、女性向けの転職サイトや転職エージェントもどんどん増えてきています。
女性のための求人サイトとひとことで言っても、得意とする求人や情報、サービスや使い勝手も様々。
複数登録し、自分に合った転職サイト・転職エージェントを見つけることが転職成功のコツです。
転職サイトと転職エージェントってどう違うの?
無料で利用できる求人情報サイトである、転職サイト・転職エージェント。
違いは何なのでしょうか。
転職サイトとは?
膨大な求人情報から、自分で応募企業を探し、何社でも好きなだけ応募できます。
求人探しから全ての手続きを自分ひとりで行います。
自分のペースで転職活動ができるのがメリットですが、意志が強くないとなかなか転職活動が進まず焦ってしまう、孤独な闘いになりやすいというデメリットもあります。
職務経歴やスキルを登録することで、自分に合った求人があった場合にメールが届いたり、企業側から直接スカウトメールが届くサービスがあるサイトもあります。
代表的な転職サイト
【女性の転職@type】
正社員で長く働きたい女性を応援する転職サイト。スカウト、条件マッチオファーあり。適職診断テストもオススメ。
【エン転職 Woman】
スカウト、履歴書・職務経歴書添削、面接アドバイスなど、女性の転職に役立つ多彩な無料サービスも充実。
【とらばーゆ】
正社員、パート、アルバイトなど、幅広い雇用形態の求人。女性の転職に関するお役立ちコンテンツも豊富。
【マイナビ転職・女性のおしごと】
事務職・経理・秘書・医療・アパレル・教育など女性が活躍している会社の求人・転職情報を多数掲載。
【しゅふJOBサーチ】【女の求人マート】
パート・アルバイトを中心とした主婦を対象とした求人サイト。
転職エージェント
転職サイトとの大きな違いが、専任のアドバイザーがつき相談に乗ってくれるということ。
自分のスキルや希望に合った求人を紹介してくれるだけではなく、履歴書や職務経歴書の書き方、面接対策、企業側との交渉などトータル的にサポートしてくれる心強い存在です。
転職サイトには載らない非公開求人や、企業情報を多く持っていることもメリット。
担当アドバイザーとの相性が合わないことがある、紹介された求人を断りづらいといったデメリットもあります。
代表的な転職エージェント
【Woman Career(ウーマン・キャリア)】
「自分らしいキャリア」「キャリアアップ」を考えている女性向け。
【LiBz CAREER(リブズ・キャリア)】
年収400万円以上、上場企業、管理職募集など意欲のある女性に向けた求人が豊富。
【時短エクゼ】
家庭と両立したい、時短でもキャリアを継続したい女性のための転職エージェント。
【マイナビエージェント WomanWill】
アドバイザーは業界別の専任制であるため、求人票には載らないような、社風・職場環境・同僚の人柄などの情報を多く持つ。
【女子カレッジ】
20代女性限定の就職支援。正社員未経験でもOKという理解のある会社を紹介。女性に特化した無料の就職講座も。