正社員・契約社員・派遣社員の違い【メリット・デメリットまとめ】
この記事は約 3 分で読めます
335 -
335 -
同じ会社で働いてる社員でも、正社員、契約社員、派遣社員と立場も様々です。
転職活動をする前に、正社員、契約社員、派遣社員の違いや、それぞれのメリット・デメリットをおさらいしておきましょう。
正社員・契約社員・派遣社員の違い
正社員
正社員は、会社と直接雇用契約を結びます。
リストラされたり、自分で退職しない限りは長く安定して働くことが出来ます。
契約社員(準社員・非常勤など)
契約社員は、会社と直接雇用契約を結ぶ点では、正社員と同じです。
正社員と違うのは、雇用期間が決められていること。
雇用期間が終了した時点で、そのまま契約満了になる場合が多いです。
派遣社員
派遣社員は、派遣会社と雇用契約を結ぶので、派遣会社の社員ということになります。
派遣会社に希望の職種や就業時間、スキルなどを登録しておき、条件が合う会社に派遣されます。
同じ会社で働ける期間は長くて3年と決められているので、3年後にはまた新しい会社に派遣されることになりますが、能力がなければすぐにでも仕事を失う可能性があり、不安定な立場です。
正社員で働くメリット・デメリット
【メリット】
- 長く安定して働くことができる
- 昇進、昇給、ボーナスがある
- 手当、福利厚生が充実している
- 社会的信用があり、ローン、カード審査が通りやすい
【デメリット】
- 責任が重い
- 休暇が取りにくい
- 異動、転勤がある
- 残業、休日出勤にも応じなければならない
- 飲み会、接待などのお付き合いがある
契約社員で働くメリット・デメリット
【メリット】
- 就業時間、労働条件、仕事内容が選べ、自分のライフスタイルに合わせて働くことができる
- 残業なしで定時で帰宅も可能
- 転勤や異動はなし
- 専門性の高いスキルを持ち実力があれば、契約が更新されることもあり、時に昇給・賞与が設定されることもある
【デメリット】
- 契約交渉は、すべて自分でやらないといけない
- 給料は、時給制か年俸制が多く、ボーナス、退職金は出ない
- 契約更新はよほど優秀でない限りほとんどなく、長期にわたって働くことが難しい
- 銀行でローンを組む場合の審査は、正社員よりも不利になることが多い
派遣で働くメリット・デメリット
【メリット】
- 就業時間、勤務地、仕事内容など希望を登録することで、派遣会社が自分に合った職場を紹介してくれる
- 職場で問題が起きたときに、派遣会社が相談に乗ってくれたり解決してくれる
- 正社員よりも仕事に就きやすい
- 異動や転勤の心配がない
- 職につくまでに履歴書を送付したり面接する手間がない
- パート・アルバイトよりは給料が良い
【デメリット】
- 契約期間が決まっているので、気に入った職場でも時期が来れば辞めなくてはならない
- 会社の都合で突然職を失うこともあり不安が多い
- 交通費、ボーナスは出ない事が多い
- 正社員と同じ仕事をしたとしても評価に結びつかないどころか、正社員から格下扱いされる
- 社会的な信用が弱く、ローンが組めない
正社員を目指していたが、なかなか決まらなくてとりあえず派遣で働いている人。
派遣で働きながら正社員を目指している人。
派遣先の会社から「契約社員になりませんか?」と誘われて迷っている人。
子育て中だから派遣の働き方が自分には合っていると敢えて派遣を選んでいる人と様々だと思います。
今回は、正社員・契約社員・派遣社員のメリット・デメリットをまとめました。
自分に合った働き方を見つけてくださいね。